やっと天気のいい週末がやってまいりました。
 |
グローブを冬用に替えました。 |
 |
4時半起床。
トリミングしてないから、エルの目がつりあがって、こわい顔に見える。 |
 |
談合坂に到着。 |
 |
早起きしたらお腹減っちゃった。
まだ人も少ないし、談合坂・チャーシューメンをいただきましょう。 |
それでは、談合坂SAから、また、走り始めます。
※こんなとこに停まって、後ろも確認しないで、走り出すはダメだろ~。
こういうやつら、本当にムカつく!
ライダー、まわりの安全も考えようぜ!
ツー・リー(ツーリング・リーダー)、ちゃんと走ってる仲間の力量を考えて、教えてやれよ!
トラブルがあったんなら、だいたい、お前が走りだして、それから、後ろが走りだすってのが、違うだろう。
まずは、へたくそ走らせて、それからお前が一番後ろから走り出せよ!
まだ、走り出せてないやつもいるぞ!
こんな走り方してたら、仲間が、○ぬぞ!ふざけんな!
まずは、白樺湖に向かいます。青空が気持ちいい。
 |
標高が高くなるにつれ、紅葉が美しくなってきました。 |
では、紅葉の中の走行シーンをどうぞ。
 |
ビーナスラインを走ってます。 |
 |
夏にここで撮った写真は一面、緑だったな。 秋を感じます。 |
それでは、これが「ザ・ビーナス」という風景をたて続けに!
 |
ビーナスラインはススキが美しかったです。 |
 |
懐かしい所に寄ってみました。 毎年、夏に1年目の〇生たちに、お話をしていたなあ。
|
 |
立石公園。 諏訪湖が一望できます。 |
 |
何かの映画で、舞台になったね。 |
 |
高島城で。 |
 |
そして松本城。 |
 |
美しい。素人が撮っても絵葉書きになりそう。 |
絵が途中でとまっちゃうんだけど、臨場感をみなさんにも。 ※ごめんなさい。スマホでは再生できないかも…。
 |
松本城の後は、旧開智学校に行ってみました。 日本で、最初(の頃)に作られた小学校だね。 さすが、長野は教育県。原点を訪ねてみました。 |
 |
当時の教室はこんな感じ。
|
 |
かけ算九九表もたて書きの時代ですね。 |
 |
夕方4時に、得意の東〇INNに到着。 今日は300km走りました。 |
移動〇室も終わり、天気もよくなり、宿泊・ツーにやっと出られました。
今日は、何て言っても、松本城だったなあ。
青空と黒のコントラストが最高でした。
明日は、松本市の美術館にちょっとよってみようかな。
その後は、上田城を落として、関越から帰ります。